いよいよ「西日暮里再開発」が本格的にスタートします。住宅や商業施設だけでなく、ホールや屋上庭園も計画されているとのこと。2030年の完成を予定しています。
西日暮里の駅前が大きく変化しますね。新しいお店や緑あふれる広場で、休日の楽しみがぐんと広がりそうです。この記事では、施設の概要や魅力、開業に至る背景などを具体的にご紹介します。
施設の概要
- 所在地:東京都荒川区西日暮里五丁目
- 敷地面積:約2.3ヘクタール(東京ドーム約0.5個分)
- 住宅棟:延床面積 約109,150㎡・地上46階建て(高さ約170m)💡東京タワー(333m)のちょうど半分!
- 商業棟:延床面積 約55,000㎡・地上10階建て(高さ約65m)
- 用途:住宅・商業・オフィス・保育施設・コンベンション施設・文化交流施設など
- 竣工予定:2030年度
- 事業主体:再開発組合(参加組合員として東急不動産が参画)

施設の特徴や魅力
現時点で予定されている情報をもとに、施設の魅力を探ります。
屋上庭園
ビルの上に緑のスペースがあると、ちょっとピクニック気分を味わえそうですね。忙しい毎日の合間でも、ほっと一息つける場所はありがたいもの。
ホールやコンベンション施設
大勢の人が集まれる場所ができるので、コンサートやイベントが増えるかもしれません。自宅の近くで大型イベントがあるのは、ちょっと得した気分になります。
防災面の向上
古い建物が密集していたところを新しく整備し、安全性を高める計画です。広い歩行空間が整えられれば、災害時の避難もスムーズにできそうですね。
地域と観光をつなぐハブ
日暮里は、成田空港まで乗り換えなしで行けることも強み。さらに、下町風情が人気の谷根千エリアもすぐ近く。観光客にとっても「便利で魅力的な拠点」となりそうです。

アクセス
- 最寄り駅:西日暮里駅(JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線・都営日暮里・舎人ライナー)
- 駅から徒歩1~3分ほど
デッキ整備が予定されているので、雨の日も快適に移動できるかもしれません。
西日暮里は駅近くでも道が狭く、歩きにくい印象がありました。今回の再開発でスムーズに歩けるようになると、毎日の移動がもっと楽しくなりそうですね。

開業の背景
西日暮里周辺は、築年数の古い建物が多く、防災面の課題が指摘されていました。また、公園や緑地も限られていて、憩いの場所が少ないという声があったようです。
そこで、再開発を通じて地域の安全性を高め、広場や屋上庭園などでくつろげる空間を増やす狙いがあります。さらに、交通利便性をいかして観光やビジネスにも対応できる街づくりを進めたいという思いが込められています。
東急不動産が手掛けてきた再開発
東急不動産は、東京のさまざまなエリアで大規模開発を行ってきました。今回の西日暮里再開発にも期待が高まります。代表的な施設を見てみましょう!
東京ポートシティ竹芝
所在地:東京都港区竹芝
特徴:オフィス、商業施設、ホテル、劇場などが集結した複合施設
東京都所有地を活用して、最先端のスマートシティを目指して開発。エリアマネジメントを通じて、ビジネス機能だけでなく地域のにぎわいも育んでいます。
渋谷フクラス
所在地:東京都渋谷区渋谷駅西口
特徴:商業施設、オフィス、観光案内所などが入る、渋谷の新たなランドマーク
駅とのアクセスが良く、観光客向けのサービスも充実。渋谷の活気をさらに高め、街全体を盛り上げるための拠点という位置づけです。
渋谷の大規模複合施設「Shibuya Sakura Stage」
所在地:東京都渋谷区桜丘町
特徴:働く・遊ぶ・住むをシームレスにつなぐ、先進的な再開発プロジェクト
オフィスや商業施設、住宅、サービスアパートメントなどが集まり、防災性能と環境面にも配慮しています。
東急プラザ原宿「ハラカド」
所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目
特徴:原宿のカルチャーの発信拠点
新しいショップだけでなく公共公益施設や鉄道用変電施設なども含む複合開発です。
渋谷スクランブルスクエア
所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目
特徴:渋谷駅直上にある大規模複合施設。
第Ⅰ期となる東棟は2019年に完成し、オフィス、商業フロア、展望施設「SHIBUYA SKY」などが人気です。第Ⅱ期(中央棟・西棟)は2027年度に開業予定。
こうしたプロジェクトの実績を持つ東急不動産なら、西日暮里も新たな魅力あふれる街に変えてくれるのではないでしょうか。
まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。西日暮里再開発は、暮らしや観光をより楽しく、安全にしてくれる大きなプロジェクト。屋上庭園やコンベンション施設など、未来の街を思い描くだけでわくわくしますね。
交通アクセスの良さや地元の下町情緒もあいまって、きっと新しい西日暮里は幅広い人に親しまれる場所になりそうです。今後、テナント情報や開業スケジュールが正式に発表されたら、こちらのブログでもご紹介しますのでお楽しみに。期待に胸をふくらませながら、続報を待ちましょう!