備蓄米【2025最新】販売店一覧!スーパー(イトーヨーカドー/イオン)や近くの店舗で買う方法

スポンサーリンク
備蓄米販売店 備蓄米
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

「近所のスーパーでは備蓄米が売り切れ…」「重いお米を運ぶのは大変…」
そんな方もご安心ください!ネット通販なら、お得なお米を自宅まで届けてもらえます。

スポンサーリンク

【必見】オンラインでも備蓄米が買える!

近所のお店が売り切れで泣いた方、朗報です!楽天でも備蓄米の販売がされています。
送料も無料です!
売り切れる前に販売ページをチェックしましょう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【企画品】楽天生活応援米(5kg)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/7/9時点)


【ニュース】備蓄米の販売情報

「私の近くのスーパーではいつ売るの?」そんな疑問にお答えするため、最新の販売ニュースをまとめました。

【7/4~】イオン北海道、全183店舗で一斉販売!

  • 販売開始日: 7月4日~
  • 価格: 5kg 税込2,138円
  • 対象店舗: 北海道内の「イオン」「イオンスーパーセンター」「マックスバリュ」など全183店舗
  • 購入条件: 1家族1点限り

イオン北海道が大規模な販売を開始しました。道内にお住まいの方は、お近くの店舗で手に入れられる大きなチャンスです!


【7/5~】セブン-イレブン、全国で順次販売拡大!

  • 販売開始日: 7月5日より順次
  • 価格: 2kg 税抜718円(無洗米)
  • 対象エリア: 7月5日から埼玉・宮城・静岡などで販売が始まり、7月12日までに京都・秋田・熊本・山形・奈良などでも順次発売。7月末をめどに全国展開を予定しています。

ついに大手コンビニでの全国展開が本格化しました。これまで販売がなかった地域でも、身近なセブン-イレブンで購入できる可能性が高まっています。

備蓄米の販売店一覧(スーパー・ドラッグストア)

このリストは、農林水産省が公表した「随意契約による政府備蓄米売渡しに係る申込みの確定」に基づいています。皆さんが普段利用しているお店も見つかるかもしれません。

💡このリストは、あくまで「備蓄米の購入を申し込んだ企業」の一覧です。実際に全店舗で、また常時販売されることを保証するものではありません。お近くのお店で販売されているかどうかの目安としてご活用ください。

全国エリアの販売店リスト

販売店舗(ブランド)名 運営企業名
イオン、マックスバリュなど イオン商品調達株式会社
ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテなど 株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
コストコ コストコホールセールジャパン株式会社
イトーヨーカドー 株式会社イトーヨーカ堂
コスモス 株式会社コスモス薬品
サンドラッグ 株式会社サンドラッグ
クスリのアオキ 株式会社クスリのアオキ
ライフ 株式会社ライフコーポレーション
CGCグループ加盟店 ※ 株式会社シジシージャパン

※CGCグループは全国の中小スーパーが加盟する組織です。近所のスーパーに「CGC」マークがないかチェック!

関東エリアの販売店リスト

販売店舗(ブランド)名 運営企業名
オーケー オーケー株式会社
ヤオコー 株式会社ヤオコー
ベイシア 株式会社ベイシア
ベルク 株式会社ベルク
肉のハナマサ 株式会社JMホールディングス
ヨークベニマル 株式会社ヨークベニマル

東海・関西エリアの販売店リスト

販売店舗(ブランド)名 運営企業名
バロー 株式会社バローホールディングス
ゲンキー(Genky) Genky DrugStores株式会社
万代(Mandai) 株式会社万代
サンディ 株式会社サンディ
関西フードマーケット(イズミヤ、阪急オアシスなど) 株式会社関西フードマーケット
オークワ 株式会社オークワ

その他地域の販売店リスト

上記以外にも、それぞれの地域で活躍するチェーンが備蓄米を仕入れています。

販売店舗(ブランド)名 運営企業名
アークス(ラルズ、ユニバースなど)
【北海道・東北】
株式会社アークス
イズミ(ゆめタウン、ゆめマートなど)
【中国・四国・九州】
株式会社イズミ
リテールパートナーズ(マルキュウなど)
【中国・九州】
株式会社リテールパートナーズ
サンエー
【沖縄】
株式会社サンエー
ドラッグストアモリ
【九州・中国・四国】
株式会社ドラッグストアモリ

【店舗別】イオン・イトーヨーカドーの備蓄米はどこにある?

特に問い合わせの多い、イオンとイトーヨーカドーの販売状況について解説します。

イオン・マックスバリュの備蓄米

イオングループは、全国のイオンやマックスバリュ、ザ・ビッグなどで順次販売されています。
お米売り場の特設コーナーや、プライベートブランド「トップバリュ」の廉価版商品として「国内産 複数年産米」などの表示で並んでいることが多いようです。

 

いつも行くマックスバリュで偶然見つけて即買いしました。見つけたらラッキーですね

💡詳しくは後述する、各都道府県別のページから確認してください

イトーヨーカドーの備蓄米

イトーヨーカドーでも6月1日から多くの店舗で販売が始まっています。価格は5kgで税込2160円。お米売り場に特設コーナーが設けられている店舗もあるようです。
「セブンプレミアム」ブランドとは別に、シンプルなパッケージで販売されているのが特徴。こちらも「国内産 複数年産米」の表示が目印です。

 

ネット通販は売り切れだったけど、近所のヨーカドーで買えました!諦めなくてよかった

💡詳しくは後述する、各都道府県別のページから確認してください

【地域別】お近くの備蓄米 販売店はどこ?都道府県別一覧から探す

「私の県では、どのスーパーで買えるの?」そんな疑問に答えるため、より詳細な都道府県別の販売店情報をまとめました。下のリンクから、あなたがお住まいの地域をクリックして、最新情報をチェックしてください!

北海道・東北

北海道宮城県福島県

関東

茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

中部

新潟県長野県岐阜県静岡県愛知県

近畿

三重県京都府大阪府兵庫県

中国・四国

岡山県広島県

九州・沖縄

福岡県

【知識編】備蓄米に関するQ&A(拡充版)

最後に、備蓄米に関する素朴な疑問にお答えします。

Q1. なぜ今、こんなに安く売られているの?

A. 政府は食料不足に備えてお米を備蓄していますが、古くなる前に入れ替える必要があります。今回、その入れ替え用のお米の入札がうまくいかず、廃棄を避けるために、政府が例外的に直接スーパーなどに販売することになりました。そのため、通常より安い価格が実現しています。

Q2. 味や品質は?口コミも知りたい

A. 最新のブランド米(コシヒカリなど)と比べると、粘りや甘みは控えめで、少しパサつきを感じるという声もあります。しかし、ご家庭で食べる分には全く問題ありません。特に、チャーハンに使うと、お米がベチャッとなりにくく、パラッと仕上がりやすいという大きなメリットがあります。

SNSの口コミでも「炒め物用に最高!」といった声が多く見られます。

 

そのまま炊くと少しパサつく感じもするけど、カレーや丼ものにするなら全く問題なし!

Q3. どんな表示で売られているの?

A. 「政府備蓄米」とハッキリ書かれている場合もあれば、お店のプライベートブランド(PB)商品として「国内産」「複数年産米」といった表示で、ひっそりと特売コーナーに並んでいることも。お米売り場をくまなくチェックしてみるのがおすすめです。

Q4. 値段はいくらくらい?

A. 今回の販売では、5kgあたり税込2,000円〜2,200円前後が相場のようです。通常のブランド米と比べると500円以上安いケースも多く、物価高のなかで非常に魅力的な価格設定となっています。

 

「この値段なら文句なし。家計のためにリピートしたいです」「5kgで2000円以下は本当に助かる!普通に美味しいです」

Q5. いつまで販売されるの?

A. 政府が放出した備蓄米がなくなり次第、販売は終了となります。明確な期限は決まっておらず、店舗の在庫限りとなるため、まさに「見つけたらラッキー」な商品です。気になる方は早めに店舗をチェックすることをおすすめします。

まとめ

物価高の時代の救世主ともいえる「政府備蓄米」。
今回ご紹介した最新ニュースや販売店一覧を参考に、ぜひお近くのスーパーやドラッグストアをのぞいてみてください。

販売状況は日々変わりますので、この記事も随時更新していきます。ブックマークして、お得な情報を逃さずキャッチしてくださいね!


備蓄米
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました