帯広・藤丸パーク【7月6日オープン!】場所はどこ?

スポンサーリンク
藤丸パーク 北海道
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

帯広市民に長年親しまれてきた百貨店「藤丸」が2023年1月に閉店してから約1年半。ついに、その再建への具体的な第一歩が動き出します。多くの困難を乗り越え、地域と共に未来を創るプロジェクトとして、まずは仮設商業施設「藤丸パーク」が2025年7月6日にオープンすることが決定しました!

この記事では、多くの人が気になる「藤丸パーク」の場所はどこなのか、施設の詳しい概要、そして藤丸が閉店の危機から再建へと向かうまでの道のりや、帯広市民の温かい期待の声まで、詳しくお届けします。

スポンサーリンク

藤丸パークはどこ?気になる場所やアクセス情報を解説

「新しい藤丸パークは、一体どこにできるの?」と、心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。気になるその場所は、多くの人の思い出が詰まった旧藤丸百貨店のすぐとなりです。

この土地は帯広信用金庫が所有しており、新会社が賃借する形でプロジェクトが進められています。帯広市のまさに中心部で、アクセスしやすい立地です。

所在地: 北海道帯広市西2条南8丁目(旧藤丸百貨店 南側隣接地)

藤丸パークはどんな施設?

藤丸パークは、2030年に予定されている新しい「藤丸」のグランドオープンまでの約5年間、街の中心部の賑わいを繋ぎとめる大切な役割を担います。トレーラーハウスを利用した、新しいスタイルの商業施設です。

■トレーラーハウスに5つの店舗が入居予定

施設内には、藤丸が直接運営する食料品や生活雑貨のお店に加え、地元十勝・道東にゆかりのある飲食店など、合わせて5つの店舗が入る予定です。かつての藤丸の雰囲気を少し感じられるお店や、新しい魅力を持ったお店が登場しそうです。

■芝生エリアやイベント広場も併設

店舗だけでなく、飲食スペースや心地よい芝生エリア、イベント広場も設けられます。ここでは、かつての藤丸で人気だった物産展はもちろん、音楽フェスやマルシェなど、子どもから大人まで楽しめる多彩な催しが計画されています。

藤丸パーク|地元の期待の声と再生までの道のり

今回の「藤丸パーク」オープンと、その先の再建プロジェクトは、多くの帯広市民にとって待望のニュースです。ここでは、地元から寄せられる期待の声と、閉店から再生へと至った道のりをご紹介します。

帯広市民から寄せられる期待の声

帯広の”顔”、藤丸の復活に期待!

旧藤丸は、単なるデパートではなく、帯広のランドマークであり、多くの市民にとって思い出深い場所でした。その「藤丸」の名前を引き継ぐ施設の再生に、強い期待が寄せられています。

「藤丸がなくなるのは本当に寂しかった。新しい形でも、また街のシンボルとして戻ってきてくれるのは嬉しい」「藤丸の歴史を未来につないでほしい」といった声が多く聞かれ、地元の方々の藤丸への深い愛着がうかがえます。

中心街のにぎわい維持・復活へ

藤丸の閉店は、中心市街地のにぎわいにも影響を与えていました。藤丸パークの開業と、将来の新・藤丸のオープンは、街の活性化の起爆剤になると期待されています。

「まずは藤丸パークで人が集まるきっかけができるのが良い」「イベントとかで街が明るくなるのが楽しみ」など、仮設施設であっても、中心部に新たな交流拠点が生まれることを歓迎する声が上がっています。特に、物産展や音楽フェス、マルシェなどのイベント開催に期待が集まっています。

「藤丸パーク」という新しい空間への期待

建て替えまでの期間を繋ぐ「藤丸パーク」ですが、単なる仮設店舗以上の役割を期待する声も聞かれます。トレーラーハウスを使った店舗や芝生エリアなど、これまでの百貨店とは違う新しい空間デザインにも注目が集まっています。

「おしゃれなカフェとか入るのかな?」「芝生でゆっくりできるスペースがあるのは嬉しい」「若者も楽しめる場所になりそう」といった、新しいコミュニティスペースとしての可能性に期待する意見もあります。

2030年の「新・藤丸」にも大きな期待

藤丸パークはあくまで「仮設」であり、最終目標は2030年頃に開業予定の新しい複合商業施設「藤丸」です。“上質でうれしい十勝と出逢える”をコンセプトに、食・住・集をテーマにしたフロア構成が計画されています。

「新しい建物がどんな風になるのか今からワクワクする」「十勝の美味しいものが集まるフードマーケットは魅力的」「子供が遊べるスペースもできるのはありがたい」など、5年後のグランドオープンを心待ちにする声も多く寄せられています。

地元主導の再生プロジェクトを応援!

今回の再生プロジェクトは、大手デベロッパーではなく、帯広日産自動車の関連会社や地元のベンチャー企業などが中心となって進められています。

「地元の会社が頑張っているのは応援したくなる」「大変だと思うけど、帯広のために頑張ってほしい」と、地域一丸となって藤丸再建を後押ししようという温かい声援が送られています

藤丸再生への道のり

藤丸の再生への道のりは、決して平坦ではありませんでした。2022年、旧藤丸は深刻な経営難に直面。この危機に対し、帯広日産自動車の関連会社や地元のベンチャー企業などが支援を決断し、再建への道が拓かれました。

法的な整理ではなく、関係者の合意形成を目指す「私的整理」という手法を選択。2022年12月には再生を担う新会社「藤丸株式会社」が設立され、多くの市民に見守られる中、旧藤丸は2023年1月31日に閉店しました。その後、新体制のもとで本格的な再生計画がスタートし、今回の「藤丸パーク」開業へと繋がったのです。

「地元の会社が頑張っているのは応援したくなる」「大変だと思うけど、帯広のために頑張ってほしい」と、地域一丸となって藤丸再建を後押ししようという温かい声援が送られています。

藤丸

ゴールは2030年!未来の「新・藤丸」にも高まる期待

藤丸パークは、あくまで「仮設」の施設です。最終的なゴールは、2030年頃に開業予定の新しい複合商業施設「藤丸」。上質でうれしい十勝と出逢えるをコンセプトに、食・住・集をテーマにした、十勝の魅力を世界に発信する拠点を目指しています。

まとめ:帯広の未来を創る「藤丸パーク」で街の灯りを繋ごう

閉店という危機を乗り越え、帯広のシンボル「藤丸」は、地域と共に新たな歴史を刻み始めました。まずは2025年7月6日、旧藤丸のとなりの場所に仮設商業施設「藤丸パーク」がオープンします。

このプロジェクトは、単なる建物の建て替えではありません。地元の企業が主導し、地域住民が「藤丸サポーター」(公式サイトへ: https://fujimaru-project.com/)として関われる、まさに**帯広の未来を地域と共に創る挑戦**です。

藤丸パークは、2030年の完全復活まで街の賑わいを守る重要なステップです。いよいよ開業が近づいてきましたね!藤丸パーク、そして新しい藤丸が、私たちの街にどのような新しい風を吹き込んでくれるのか、地域全体で応援しながら、楽しみに待ちましょう!

▼ 最新のニューオープン情報 ▼
2025年に開業する、話題の施設をもっと見る

タイトルとURLをコピーしました