チームラボのミュージアム・バイオヴォルテックス京都の開業・求人情報を徹底調査!

スポンサーリンク
チームラボ バイオヴォルテックス 京都 京都府
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

2025年秋、京都市南区の京都駅東南部エリアに、没入型の常設アートミュージアム「チームラボ バイオヴォルテックス 京都がオープン予定。世界的に活躍するアートコレクティブ「チームラボ」が、古都・京都に新たな風を吹き込みます!

このミュージアムは、京都市が進める京都駅東南部エリアプロジェクトの一環として誕生し、これまでの常識的な物質の概念を超えた作品群に、私たち自身が身体ごと没入する、かつてない体験を創り出すことを目指しています。

新たな作品や日本未公開作品も多数公開される予定で、地域文化の新たな発信拠点としても大きな期待が寄せられています。

本記事では、この注目の新施設「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」の魅力的な作品の一部から、気になるアクセス方法、そしてオープニングスタッフを含む求人情報まで、その全貌を分かりやすく徹底的にお伝えします!

スポンサーリンク

チームラボ バイオヴォルテックス 京都|求人情報

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」では、ミュージアムの立ち上げから運営を支えるオープニングスタッフを募集しています。正社員とアルバイト、それぞれの募集内容を見ていきましょう。

【正社員】運営ディレクター

  • 仕事内容:
    オペレーション構築(制度設計、マニュアル作成など)
    オペレーションチームの運営管理(スタッフ採用・指導教育、勤怠管理など)
    施設管理(オープン・クローズ業務、安全・防災管理など)
    その他(お客様の誘導・案内、作品管理など)
  • 給与: 月給 22万円~27万7,000円 (研修期間 3ヶ月、待遇変更なし)
  • 応募資格:
    必須: リーダー、マネジメント経験(年数や規模は不問)
    歓迎: 英語スキル(英検準2級以上、TOEIC550点以上)、接客経験(ホテル・百貨店・ミュージアムなど)、施設運営経験、基本的なPCスキル
  • 応募方法: 公式サイトから応募。

【アルバイト】チームラボミュージアムの案内・フロントスタッフ

  • 仕事内容:
    エントランス業務(チケット受付、電話対応、グッズ制作・販売、清掃、PC作業など)
    作品展示エリア業務(館内案内・誘導、清掃、ミュージアム立ち上げ・立ち下げ、トラブル一次対応、PC作業など)
  • 給与: 時給 1,300円以上 (22時以降は時給25%UP)
  • 勤務時間: 7:00~22:00の間でシフト制(メインパターン: 7:00-16:00, 9:00-18:00, 13:00-22:00)。週3日以上で応相談。
  • 採用予定人数: 400名!
  • 応募資格:
    未経験OK!学生(大学生・専門学生・短大生)、パート、フリーター歓迎。外国人の方(N2以上)。
    必須: 週3日以上勤務可能、土日祝日・年末年始も勤務可能な方。
    歓迎: 外国語(英語・中国語・韓国語等)が得意な方、接客経験がある方。
  • 応募方法: 公式サイトから応募。
チームラボのミュージアム・バイオヴォルテックス京都

チームラボ バイオヴォルテックス 京都で働くメリット

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」で働くことには、たくさんの魅力があります。

オープニングに関われる!
まさにこれから歴史が始まる新しいミュージアムの立ち上げという、貴重な経験ができます。

チームラボの世界観を体現
アートとテクノロジーが融合した革新的な空間で、お客様に感動を届ける一員になれます。チームラボの世界観を大切にできる方には最高の環境でしょう。

語学スキルを活かせる・学べる
世界中からお客様が訪れるため、英語をはじめとする語学スキルを活かしたい方、また実践の中でスキルアップしたい方にぴったりです。正社員には語学スキル手当もあります。

大手グループならではの福利厚生
京阪電鉄グループの一員であるため、各種社会保険完備はもちろん、交通費支給、退職金制度(正社員)、ひらかたパーク招待券など、福利厚生も充実しています。

感動を共有できる仲間
なんとアルバイトは400名の大募集!たくさんの仲間と一緒に、お客様に忘れられない体験を提供できます。グランドオープン前の関係者内覧会には家族も招待できる特典も!

新しいことに挑戦したい方、アートが好きな方、人をもてなすことが好きな方にとって、大きなやりがいを感じられる職場になること間違いなしです。

チームラボ バイオヴォルテックス 京都|ミュージアムと注目作品

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、これまでの常識的な物質の概念を超えた作品群に、身体ごと没入する体験を創り出すミュージアムです。新たな作品や日本未公開作品も多数加わる予定で、その一部がすでに発表されています。ここでは、特に注目したい作品をいくつかご紹介しましょう。

Massless Amorphous Sculpture

まるで泡の海から生まれた巨大な彫刻。面白いのは、この彫刻が質量(重さ)の概念を超えているかのように、地面に沈むことも天井まで上がりきることもなく、空間の中ほどを漂うことです。その輪郭は曖昧で、小さくなったり大きくなったり、人が中に入っても存在し続け、壊されても自ら修復するそう。

でも、修復できないほど壊されると崩れてしまう…。そして、押しても動かせないのに、風をあおぐと散り散りになるという不思議な存在です。

この作品は、石鹸と水と空気というごく普通の物質だけでできており、特別な環境を作り出すことでエネルギーの秩序を生み出し、存在を創り上げています。チームラボはこの存在を”High Order Sculpture”と呼んでいます。

チームラボ バイオヴォルテックス 京都

質量のない太陽と闇の太陽

「私たちは、見ている世界を認識しているのではない。私たちは、認識している世界を見ている」というコンセプトの作品。無数の光の球体に触れようとすると強く輝き、周りの球体も呼応します。

じっと見ていると、闇が固まったような闇の塊の球体も現れるとか。しかし、これらの光と闇の球体は物理的には存在せず、カメラにすら写らない闇の球体もあるといいます。

光だけでできた球体は、物質的な境界面がなく、身体との境界も曖昧。物理世界には存在せず、私たちの認識世界に存在する「認識上の彫刻」なのだそうです。存在とは何かを問いかける、深いテーマを持った作品です。

チームラボ バイオヴォルテックス 京都

Morphing Continuum

一つひとつの構成要素は離れていても、秩序構造が生まれると、それらが時空間を超えて一つの存在として現れるという作品。形や大きさが変化したり、構成要素が全て入れ替わっても、その存在は維持されるといいます。

空間に生まれるこの存在は、地面から立ち上がったり、空中に固定的に存在したりします。輪郭は曖昧で、構成する輝く球は入れ替わり続け、人が中に入っても、壊されても修復し、押しても動かせない。これもまた、特別な環境が生み出すエネルギーの秩序による”High Order Sculpture”の一つの形です。

チームラボ バイオヴォルテックス 京都

Traces of Life

こちらの作品詳細はまだ多く語られていませんが、名前からして生命の軌跡や痕跡といったテーマが感じられます。どのような体験ができるのか、今後の発表が待たれます。

Traces of Life

これらの作品に加え、今後もさらに多くの新しい作品群が発表される予定です。チームラボならではの、観るだけでなく全身でアートに飛び込む体験に期待が高まりますね。

チームラボ バイオヴォルテックス 京都|アクセス

所在地: 京都府京都市南区東九条東岩本町19-1 (予定)

電車でのアクセス

JR各線「京都駅」より徒歩約7分
京阪本線「七条駅」より徒歩約13分
京阪本線・JR奈良線「東福寺駅」より徒歩約12分

チームラボ バイオヴォルテックス 京都|開業に向けて街の声・口コミ

2025年秋の開業に向けて、地元京都やアートファンからは既に多くの期待の声が寄せられています。SNSやニュースコメントなどから、いくつかの声をご紹介します。

新しい観光名所誕生にワクワク!

チームラボの施設は国内外で絶大な人気を誇っており、京都に新しい常設展ができることで、多くの観光客が訪れることが予想されます。

「京都にチームラボができるなんて最高!」「また京都に行く楽しみが増えた」といった声が、特に観光客やアート好きの方々から聞かれます。地域経済への貢献を期待する地元の方も多いようです。

チームラボの革新的なアート体験に期待!

「没入型」という言葉通り、全身でアートを感じられるチームラボの作品は、唯一無二の体験を提供してくれます。「写真で見るだけでもすごいのに、実際に入ったらどうなるんだろう?」「子どもも大人も楽しめそう!」など、その革新的なアート体験への期待は非常に大きいです。

これまでのチームラボの展示に感動した人々からの「絶対行く!」という声も多数見られます。

京都の伝統と新しい文化の融合は?

歴史と伝統の街・京都に、最先端のアート施設が誕生することについて、「京都の雰囲気に合うのかな?」「伝統を大切にしつつ、新しい魅力も発信してほしい」といった、伝統との調和を願う声も。チームラボが京都という場所でどのような表現を見せてくれるのか、注目が集まっています。

アクセスや混雑、騒音への配慮も

京都駅近くという便利な立地である一方、「人が集中しないかな?」「周辺が騒がしくならないか心配」といった、交通アクセスや混雑、騒音に対する懸念の声も一部で見られます。多くの方が安心して楽しめるよう、施設側のしっかりとした対策を望む声も上がっています。

まとめ

2025年秋、京都駅東南部エリアにオープン予定の「チームラボ バイオヴォルテックス 京都。アートコレクティブ・チームラボが手がけるこの没入型の常設アートミュージアムは、「これまでの常識的な物質の概念を超えた作品群に、身体ごと没入する体験」という、まさに未知の感動を提供してくれることでしょう。

京都の新たな文化・創造の発信拠点として、また、世界中から人々を惹きつける観光スポットとして、大きな役割を担うことが期待されます。

本記事では、その魅力的な作品の一部や、オープニングスタッフの求人情報、アクセス、そして地元からの期待の声などをご紹介しました。

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」が京都の街をどう変えてくれるのか、今からとても楽しみです!最新情報は公式サイトなどで引き続きチェックしていきましょう。

項目詳細
施設名称チームラボ バイオヴォルテックス 京都
所在地京都府京都市南区東九条東岩本町19-1
開業予定日2025年秋
施設タイプ没入型アートミュージアム
アクセスJR京都駅 徒歩約7分、京阪七条駅 徒歩約13分、京阪・JR東福寺駅 徒歩約12分
運営京阪レジャーサービス株式会社 (チームラボと共同)

▼ 最新のニューオープン情報 ▼
2025年に開業する、話題の施設をもっと見る

タイトルとURLをコピーしました